小児歯科

子どもにトラウマを残さない小児歯科

  • 診療室に入ると、子どもが泣いて治療を嫌がる
  • 1人で診療室に入れない
  • 子どもを初めて歯医者さんに連れていくので、治療ができるか不安

このように、お子さんの治療でお困りではありませんか?
子どもの頃に歯医者さんで嫌な思いをすると、歯医者さん嫌いな大人になってしまいます。
当院の小児歯科は、お子さんにトラウマを残さない治療です。
不安を取り除いてから治療をするので、歯医者さん嫌いのお子さんでも安心して通院できます。

子どもにトラウマを残さない小児歯科

最初はお母さんと一緒に歯みがきの練習から

初めて診療室に入ったお子さんは、見るもの、聞くこと、初めてのことばかりです。何をどうすればよいのかわからずに戸惑ってしまいます。
その状態で治療をすると、お子さんの不安を煽るばかり。特に繊細な子は、診療室に入っただけで怖気づき、泣き出してしまいます。
まずは、お子さんの不安や緊張を取り除いてあげることが先決です。
初めてのお子さんは、お母さんと一緒に歯みがきの練習から始めて、歯医者さんの雰囲気に慣れてもらいます。
1回で慣れるお子さんはほとんどいませんが、数回繰り返していくうちに、怖がらずに治療を受けられるようになります。

正確な診査診断で見極める

自発的に治療ができるようになるまで待ちます

痛みがあり、治療をしようとすると泣き出してしまうことがあります。
痛みを取り除くことは大切ですが、無理に治療をしようとすると、それがトラウマにならないとも限りません。
一旦お帰りいただき、日を改めて来ていただきます。
治療が始まるまでの期間が長く、お母さんは不安に思うかもしれませんが、お子さんは大人以上に空気を読むのが上手です。
周りの様子を理解できるようになると、ほとんどのお子さんは嫌がらずに治療を受けられるようになりますのでご安心ください。

長期休みを利用した、無理のないメンテナンス

長期休みを利用した、無理のないメンテナンス近頃のお子さんは、学校の部活や塾、習い事があり、大人以上に忙しいスケジュールです。
むし歯治療や矯正治療を受けるときは優先的に時間を作りますが、メンテナンスのために時間を調整するのは難しいようです。
そこで当院では、春休みや夏休み、冬休みなど、長期休暇ごとのメンテナンスをおすすめしています。
長期休暇を利用すれば、忙しいお子さんでも無理なく通院ができます。おおよそ3~4か月に一度の受診となりますので、ペース的にも問題ありません。
お子さんの通いやすいペースでメンテナンスを受けましょう。

メンテナンスで、矯正治療開始時期も見極める

メンテナンスでは、お口の中全体を確認し、お口の中の汚れを落としてむし歯になりにくい環境に整えます。
これは、むし歯の早期発見・治療にもつながります。
また、歯並びや噛み合わせが悪いお子さんは、定期的に観察することで治療開始時期を見極めることができます。
お子さんのお口を守るためにも、定期的なメンテナンスをおすすめします。

小児矯正歯科、噛み合わせ誘導

子供の歯並びを治す矯正治療は、「初期治療」と「咬合矯正治療」の2段階で行われます。
顎を調整する初期治療は、骨がまだ十分に成長していない5歳から12歳の間に行われます。
この時期は顎の骨が非常に活発な時期であり、適切な骨の成長を誘導するのに適した時期です。
この初期治療の段階で、上下の顎のズレを調整し、永久歯が生えるスペースを確保することができます。
第2段階は、主に永久歯が生え揃った12歳以上の子供を対象とした噛み合わせの矯正です。
基本的に永久歯があればすぐに矯正治療を開始できますが、お子様のお口の中の状態によって異なりますので、事前によく確認し、ベストな状態で矯正治療を開始することが大切です。
また、矯正治療の開始時期は早いほうが簡単な治療ですみますので、お子様の歯並びが気になる方はお気軽にお問い合わせください。

ご家族の愛情でお子さんのむし歯を予防する

ご家族の愛情でお子さんのむし歯を予防するお子さん1人の力では、ある程度の汚れは落とせても、奥歯などの磨きにくい場所はどうしても汚れが残ってしまいます。
やはり、最後はご家族の仕上げ磨きが必要です。
当院では、お子さんと一緒にお母さんにもブラッシング指導を受けていただき、正しい歯みがきの仕方を身に付けていただきます。
小学校低学年までは、お母さんが最後にお口の中をチェックして、仕上げ磨きをしてください。
仕上げ磨きをしてもらうと表面がツルツルになり、その状態がお子さんにとって当たり前となり、歯みがき習慣が身に付きます。
お母さんの愛情で、むし歯知らずのお子さんに育てましょう。

お子さんの虫歯予防のためにできること

プラークコントロールでむし歯菌を退治する
虫歯菌を減らすには、ブラッシングが最も一般的です。
「食事の回数とブラッシングの回数を一致させる」ことが大切なのです。
しかし、子どもの歯磨きは、子どもにとってもお母さんにとっても負担になるものです。
当院では、お母様にできるだけ負担のかからない方法を丁寧に教えていただき、院内で管理・定期的にメンテナンスを行っています。
糖分コントロールで、むし歯菌の繁殖を抑制
糖分をコントロールすることで、むし歯の栄養分を減らし、むし歯菌の繁殖を防ぐことができます。
子どもたちやお母さんの間食などの生活習慣を改善できるようにします。
フッ素塗布で歯を丈夫に
フッ素塗布を行うと、「歯」と「口の中の細菌」に働きかけ、虫歯を予防します。
具体的な効果は下記の3つです。
・唾液中のミネラルの沈着を促進し、再石灰化を助ける。
・歯質を強化し、酸で溶けにくくする。
・酸の産生を抑制する
3歳児歯科健診における虫歯の研究結果によると、1歳6ヶ月から定期的に(半年に一度)フッ素塗布を行った幼児は、そうでない幼児と比較して、46%も虫歯が減少をしました。 3ヶ月に一度のメンテナンスを行い、フッ素の有効活用しましょう。

当院の小児歯科メニュー

【ブラッシング指導】お母さんと一緒に覚える正しい歯みがき

小さなお子さんが歯ブラシをゴシゴシと動かしても、歯にうまくあたりません。
ブラッシング指導では、染出しを使って汚れを確認し、お母さんと一緒に正しい歯みがきの仕方を指導します。

【ブラッシング指導】お母さんと一緒に覚える正しい歯みがき
【食育指導】正しい食生活を身に付けてむし歯リスクを抑える

食事が歯に与える影響は大きく、食生活を改善することでむし歯リスクを抑えることができます。
食育指導では、おやつの内容や食べる時間帯、食事などの指導を行い、正しい食生活を身に付けていただきます。

【食育指導】正しい食生活を身に付けてむし歯リスクを抑える
よくある質問
求人情報

カウンセリングの
ご予約・各種お問い合わせは
こちらまで
*お急ぎの方は、お電話でご予約ください。

駐車場11台完備/
山交バス「山形市役所」
バス停下車5分

電話
ご予約
診療時間
月 火 水 金 8:30〜13:00 / 14:30〜18:00
8:30〜13:00 / 14:30〜16:00
木 日 祝日 休診日

〒990-0047山形県山形市旅篭町3-3-45
フリーダイヤル/0120-383-730
電話番号/023-642-1818

電話
予約
矯正カウンセリング