以下のお悩み・疑問をお持ちの方は矯正カウンセリングの受診をオススメいたします。
2018年11月16日
矯正カウンセリング
部分矯正では治らない歯並びの例
歯並び全体を矯正しないと機能的な問題が発生してしまう方は部分矯正をすることができません。機能とは、咀嚼(食べ物を噛む)、発音など指します。具体的には以下のような方は部分矯正の適応外となる可能性が非常に高いです。
反対咬合 (受け口) |
![]() |
---|---|
上顎前突 (出っ歯) |
![]() |
開咬 (前歯で噛めていない) |
![]() |
インビザラインとは
歯の矯正というと、金属のブラケットを歯の表面に装着して、歯並びをきれいにしていく治療をイメージされる方が多いと思います。しかし、最近ではインビザラインと呼ばれる透明なマウスピース型装置による矯正が注目されています。

左側 | 右側 |
---|---|
マウスピース型装置(インビザライン)を装着 | 従来のブラケット装置を装着 |
矯正治療中であることは、ほとんど気づかれない (前歯で噛めていない) |
見た目が嫌で矯正治療をあきらめる人も多い |