
最近注目されている矯正方法のひとつが「マウスピース矯正」です。
これは、透明なマウスピースを使って歯を少しずつ動かす治療法で、従来のワイヤー矯正と比べて目立ちにくく、取り外しができるため衛生的にも優れています。
この透明なマウスピース型の矯正装置を「アライナー」と呼びます。アライナー矯正は、歯科医院内で矯正専門医と歯科技工士が連携し、患者様一人ひとりにぴったり合ったマウスピースを設計・製作する方法です。
当院では「インハウスアライナー矯正」を採用しており、外部に依頼せず、院内で全ての工程を完結させることで、高精度で迅速な治療が可能です。
さらに、当院のインハウスアライナー矯正は“地球に優しい”治療方法です。必要以上の資源を使わず、患者様にも地球にもやさしい治療を提供しています。
このような矯正治療について、もっと詳しくご紹介します。
目次
インハウスアライナー矯正の仕組み

👆3Dスキャンを行う機械「iTero(アイテロ)」です。
インハウスアライナー矯正は、次の流れで進めていきます。
1. 歯の型どり(スキャン)
当院では型どりからデジタルで行います。従来の粘土のような材料を使った型どりではなく、口腔内スキャナーで歯を3Dデータとして読み取るため、快適で精度も高くなります。
2. 矯正学会認定医による治療計画
当院の院長は矯正学会の認定医であり、デジタル上で歯の動きをシミュレーションし、どのくらいの期間でどんな歯並びになるかを確認しながら治療計画を立てます。
3. 院内の歯科技工士がアライナーを製作
シミュレーションデータをもとに、歯科技工士が3Dプリンターなどを使って模型を作成し、アライナーを製作します。
4. アライナーの使用開始
患者様には、1週間を目安にアライナーを交換していただきます。少しずつ歯並びを変えながら、理想の位置に近づけていきます。
5. 定期チェックと調整
矯正中は定期的にご来院いただき、歯の動きやかみ合わせをチェックします。必要があればその場で修正したアライナーを製作し、最短で当日お渡しすることも可能です。
つまり、設計から製作・定期チェックまで ワンチームで患者様のために作り上げるオーダーメイド矯正。
外部委託では難しい、細やかな修正や即時対応も可能です。
治療期間は症例によって異なりますが、軽度の歯並びの改善や部分的な矯正であれば 1か月〜1年程度 で終了するケースが多く見られます。
インハウスアライナー矯正のメリット

1. 目立ちにくく自然な見た目
透明なマウスピースを使用するため、装着していてもほとんど気づかれません。従来のワイヤー矯正では金属やセラミックのブラケットが目立ってしまい、見た目を気にする方には大きなハードルでした。インハウスアライナー矯正なら、人前に出るお仕事や接客業の方でも安心です。
2. 取り外しができて清潔
アライナーは食事や歯磨きのときに外せるので、食べ物の制限も少なく、歯や装置を清潔に保ちやすいのも大きなメリットです。虫歯や歯周病のリスクを最小限にしながら矯正を進めることができます。
3. 院内で完結するスピード対応
院内製作だからできる「すぐ始められる矯正」
一般的なマウスピース矯正は、歯の型どりをしてから海外や外部のラボにデータを送り、装置が届くまで数週間かかるのが通常です。
しかしインハウスアライナー矯正では、
• 型どりから設計・製作まで院内で完結
• 最短で当日からマウスピース装着が可能
というスピード対応が可能です。
矯正を「やりたい」と思ったときに、長い待ち時間がなく始められるのは大きな安心につながります。
4. 資源の無駄をなくす“地球にやさしい矯正”
従来のアライナー矯正では、最初から治療完了までに必要なアライナーをすべて製作するため、治療中に変更があれば使わないアライナーが大量に廃棄されてしまうこともありました。
インハウスアライナー矯正は、必要な分だけ製作する方式 のため、無駄なアライナーが出ません。これはプラスチック資源の削減につながり、環境負荷を抑えることができます。
まさに「地球に優しい」矯正方法です。
他の矯正方法との違い
• ワイヤー矯正
幅広い症例に対応可能で、大きな歯の移動が必要な場合には有効です。ただし装置が目立ちやすく、清掃も難しい点があります。
• 既製マウスピース矯正(外部製作)
精度の高い装置が手に入りますが、外部委託のため時間がかかり、追加修正時も待ち時間が発生します。また最初に大量のマウスピースを製作するため、廃棄物も多く出やすいのが課題です。
• インハウスアライナー矯正
治療計画の変更に柔軟に対応でき、必要最小限のアライナーで効率的に矯正が可能。無駄な廃棄を減らすことで環境にも配慮できる点が、他にはない特徴です。
インハウスアライナー矯正が向いている方

• 前歯の軽度なガタつきが気になる方
• 部分的に歯並びを整えたい方
• 過去に矯正をしたが、後戻りしてしまった方
• 結婚式や就職活動など、近い将来にきれいな歯並びを目指したい方
• 矯正中も見た目を気にせず自然に過ごしたい方
注意点とデメリット
インハウスアライナー矯正は多くのメリットがありますが、すべての症例に適しているわけではありません。
• 大きな歯の移動が必要な場合は、ワイヤー矯正の方が適していることがあります。
• 装置が取り外し式のため、患者様の協力が欠かせません。1日20時間以上の装着が推奨されますが、装着時間が守れないと治療効果が十分に得られません。
• 症例によっては治療期間が長くなったり、理想的なかみ合わせに到達できない場合もあります。
そのため当院では、矯正歯科医が事前にしっかりと診断を行い、インハウスアライナー矯正が適しているかどうかを判断します。
院内製作+専門家の連携=地球に優しい未来へつながる矯正治療

近年、医療の分野でも「環境への配慮」が大切にされています。
インハウスアライナー矯正は、患者様の生活を快適にしながら、無駄な資源の使用を減らすことができる、サステナブルな矯正方法です。
インハウスアライナー矯正は「速さ」や「精度」だけでなく、環境への配慮も大きな特長です。
通常のアライナー矯正では、治療開始時に完了まで必要なアライナーをすべて一度に製作するため、途中で治療計画が変われば大量のアライナーが廃棄されてしまうこともあります。
一方、当院のインハウスアライナー矯正では、必要な分だけを院内で製作。
無駄な資源を使わないため、地球に優しいサステナブルな矯正治療が可能になります。
「目立たず快適に矯正したい」「環境にもやさしい治療を選びたい」
そんな方に、インハウスアライナー矯正は最適な選択肢となるでしょう。
まとめ:すぐ始められる、専門家が作る安心の矯正

• 院内で製作するからすぐできる
• 矯正学会認定歯科医師が診断・設計
• 常勤の歯科技工士がその場で製作
• 精度の高いアライナーをスピーディーに提供
• 必要な分だけ作るから地球にもやさしい
これらが揃っているのが、当院の「インハウスアライナー矯正」です。
「早く始めたい」「安心できる矯正を選びたい」「環境にも配慮した治療がいい」
そんな方に最適な治療法です。
当院では、矯正専門医と歯科技工士がチームを組み、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案しております。
インハウスアライナー矯正が気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。
症例紹介
治療前

治療後

主訴 | 上の前歯の隙間、下顎のずれ |
診断名 | 正中離開、叢生 |
年齢 | 20代男性 |
治療内容 | インハウスアライナー(マウスピース矯正) |
抜歯・非抜歯 | 非抜歯 |
治療期間 | 動的治療2ヶ月 |
費用 | 総額¥264,000(税込) (相談料、検査料、診断料、動的治療費、保定期間料) ※自由診療になります |
リスク・副作用 | 歯痛、虫歯、歯周病、口内炎、発音障害、歯根吸収、歯肉退縮、歯髄炎、顎関節症、歯の咬耗、エナメルクラック |
最後までご覧いただきありがとうございました。
当院では皆さまが安心して通える歯科医院を目指しております。これからも様々な情報を発信してまいりますので、お口のなかの健康づくりにぜひお役立てください🍀
山形市の矯正はごとう歯科・矯正歯科クリニックで✨🦷
ご相談の方はこちらから✨→ 医院公式LINEアカウント:https://lin.ee/UAGDkMQ
矯正装置についてもっと詳しく知りたい方はこちら🔍:矯正装置のご紹介 | ごとう歯科・矯正歯科クリニック
「矯正治療」のおすすめブログ:矯正治療における抜歯とは? | ごとう歯科・矯正歯科クリニック